2023/05/31 13:15


みなさまこんにちは!

made me chumです。
最近は色々と可愛い物がないか探索中の毎日です。
こんな可愛い物があったよーーとみなさまにご報告ができるように頑張っております。
ベトナム雑貨の仕入れもじりじり地下を動くように地味に動いておりますのでまた入荷できそうかな…という感じです。。


ラインナップをどんどん増やしていこう!所存ですので、


フォロワーの皆様温かい目で見守って頂けると嬉しいです。



さて

今回は新入荷のデンマークのブランド【riceーライスー】についてご紹介です。




かわいすぎるセラミックのお皿や、カラフルで楽しいデザインのメラミン食器、インテリア用品などを展開するブランドです。


特にセラミック製のエンボス加工のお花があしらわれたプレートやマグカップ、ボウルを一目見た時からもう虜になってしまい、入荷できたことが非常に嬉しいです◎※日本の輸入販売業者様から仕入れております。


セラミックの食器の中でお気に入りのクリーム色、みどり色の2色展開のデザインが入荷しています。


クリーム色は マグカップ、ボウル、ディナープレートの3種類、みどり色はボウルの1種類です。

クリーム色をそろえて使うのもよし、みどり色とクリーム色のボウルをコレクションして気分によって使い分けるのもよし、思わずにやけちゃうそんな食器たちです。


日常生活が華やかになり楽しくなることが間違いないという事がわかります。






続いてメラミン食器のご紹介です!







ピンク、黄色、青の元気カラーを入荷しました。

カップ(Sサイズ)、サイドプレート、ディナープレートを3色ずつ。

ケーキフォーク6色セット、ショートスプーン6色セットも御座います。



気分が上がるカラフルな色合いでたくさん使いたくなってしまいます。


ライスのメラミン食器はとっても軽くて、とっても丈夫ですのでお子様でも安心してご使用が可能です。

ピクニックやバーベキュー、キャンプにも持っていけば一味違った雰囲気を楽しめそう。



メラミン食器のメリット

熱いものを入れても熱くなりにくく待ちやすい。
軽量
割れにくくケガ防止になる
汚れを落としやすい

メラミン食器のデメリット

電子レンジ、オーブンでは使えない。
※riceのメラミン食器は食洗器の使用は可○















6本セットのケーキフォークとショートスプーンも御座います。

小さめのカトラリーですので、持ちやすく使いやすいです。

ピンク、黄色、青の他にも、くすんだパステルカラーの3色(ピンク、紫、みどり)の6色セットになっております。

合わせてチェックしてみてください◎





-rice-ライスについて


ライスはデンマークのブランドです。
カラフルなメラミン、ハンドメイドバスケット、リビングルーム、キッチン、子供部屋用の素敵な収納アイテムなどハッピーな色と日常生活に必要なモノすべてが揃っていることで知られています。

riceの世界には、ファンキーでありながらも現実的で、非常に実用的な、活気に満ちた家庭的なアイテムがあふれています。
デザインは楽しさいっぱいのスピリットと細部までこだわりを持って作られています。


1998年にシャーロットゲニオー とフィリップ ゲニオーによって設立されました。
 
彼らがカラフルなアイテムを販売してみようと決めた最初の1つがマダガスカルで作られたライフィアバッグでした。
今ではriceの代表アイテムとなり現在でも人気のアイテムとなっております。

その後カラフルなメラミンカップ、クッション、キャンドルホルダーなどラインナップを拡大して以来、riceは成長し続け、新しいデザインやアイテムを提供し続けています。

その原動力は「”color you happy”あなたを幸せに彩りたい 」という願いであり、

世界中の家庭に彩をもたらしています。

FUN(楽しさ)、FUNKY(ファンキーさ)、FUNKCTIONALITY(機能性)というキーワード

このキーワードは今でもriceが支持するものの中核です。

現在、riceは約45か国もの国にカラフルなアイテムが販売されています。
riceのデザインはモダンな雰囲気とで多くのデティールによって作られています。


riceの使命


riceの使命は日常に何かを加えることです。

料理をしているとき、掃除をしているとき、あるいは家でくつろいでいるときなど、riceはユニークであることを恐れず、さらに工夫を加えることを好み、毎日を幸せで楽しいものに彩ります。

この使命は会社の歴史の当初から続いている使命です。

riceの名前の由来

rice=お米は多くの国の人が食し、生活を支えるうえで重要な穀物です。
そのような”rice=お米”と同じように多くの人々に必要とされ、生活の助けとなるブランドになりたいという意味を込めて”rice”と名付けられました。中でも第三諸国ではお米の重要性が高い食物です。

そんな彼らの生活を支援するために商品の多くを、第三諸国で生産し、実際にラフィアのカゴを生産しているマダガスカルでは、給与の一部として生産者にお米を支給しています。




マダガスカルのイメージ写真 ACフォトより画像引用 作者: NoRa0421


マダガスカルのイメージ写真 ACフォトより画像引用 (作者: kiyoooo)



☆BUSINESS WITH A

riceにとって最も重要なこと“riceのプロダクトに関わる全ての人々を尊重する”。

製品の多くは、タイやマダガスカルなど第三世界の労働者により生産され、「児童労働の禁止」「適正な報酬」「よりよい労働環境」を尊守し生産者の自立支援をしています。

2002年、倫理的な労働条件が評価され、スカンジナビアの企業では初のSA8000(※1)認定を取得しました。

※1:SA8000とは、企業が適切な労働環境を開発・維持し、且つ適用することを推奨する国際規格です。


このような取り組みにより、riceのプロダクトとしてポップでカラフルな色と魅力的なデザインの背景には、製造の多くをタイやインド、マダガスカル等の開発途上国に委ねることでフェアトレードを推進しています。






また、国連のグローバル・コンパクトに(※2)にも参加し、人権・労働基準・環境・腐敗防止における原則の考えを企業の方針に反映し、実践し続けています。

※2:国連グローバル・コンパクト(UNGC)は、各企業・団体が責任ある創造的なリーダーシップを発揮することにより、社会の良き一員として行動し、持続可能な成長を実現するための世界的な枠組み作りに参加する自発的な取り組みです。





☆rice UP PROJECTS
riceは、『No one can help everyone,but everyone can help someone (誰も全員を助けることができないが、誰もが誰かを助けることができる)』をモットーに、第三世界の国々だけでなく、世界中の支援や開発援助プロジェクトへの参加や慈善活動など、様々な社会貢献の活動に努めています。

取組みの1つとして、プロジェクト対象商品の売上の多くを第三世界の国々に寄付する仕組みを作り、我々もその商品を購入することで身近にできる社会貢献となっています。












rice-ライス― のホームページ・SNS

真似して使ってみたくなってしまう可愛い写真がたくさん掲載されています♪
コーディネートの参考にしてみてください





ホームページ RICE by RICE
インスタグラム(@ricedk)
日本のriceインスタグラム(@rice_japan)

riceのカフェ RICETERIA by rice 







今回はriceについてご紹介いたしました!


”日常生活に彩りたい”という言葉がすごく共感しています。


私もそんな気持ちで商品のご紹介文などを書いていますので、商品が購入されたときはhappyな気持ちでいっぱいになります!


ネット販売では実際に手に取って購入を決めるのではないため、想像力や妄想力??などを働かせないといけないよねと意識しています。


どんな使い方をしよう、お部屋にこれが合ったらとっても良いだだろうな~、こんな感じのないかな~といろんな想像力でmade me chum
をご利用いただけたら嬉しいです。


そうなれるように頑張ります…!



riceのご紹介は以上です!
とっても可愛い食器たちなので、気に入って頂けると嬉しいです。

rmade me chum の取り扱いの種類は少ないですが、他のショップさんでも取り扱われていますので、

是非チェックしてみてください(^▽^)/